【パワポ素材】「部分的にズームアップ」するアニメーション
パワポの「画面切り替え:変形」と「トリミング」を使用した、部分的にズームアップするアニメーション素材です。 ダウンロードできます。
パワポの「画面切り替え:変形」と「トリミング」を使用した、部分的にズームアップするアニメーション素材です。 ダウンロードできます。
パワポの「タイトルまわり」や「文字」の装飾に使えるアニメーションです。ダウンロードできます^^
なるほど。「画像のトリミング」って、画面切り替え「変形」と組み合わせたらこんなこともできるんだ。 いろいろ試してみよっと。
Microsoft MVPの 稲葉 通太 先生がアップされていたパワポアニメーションにチャレンジしてみました! https://youtu.be/qGs7A0L3_KA かなりおもしろいアニメーションなのですが、使用に適した「画像」を選ぶと効果的ですね。...
てことで、本書をお買い求めいただいた方にかぎり、ページ数の都合上カットされた「ナマ原稿」をダウンロードしていただけます。 買ってくださった方だけね。 http://bit.ly/36UPVfe こんな感じで編集者さんに原稿を送っております^^
※超長文です。 さあ、いよいよ2020年1月14日に発売となる拙著『そのま(後略)』。 簡単に申しますと、「企画書を時短かつ効果的につくれる素材本」です。 36個の基本テンプレートと50個のパーツ素材、82個の背景素材が入っています。...
いやなんかあれなんですよ。 簡単にできそうな気がしてたんです。 でも、めちゃめちゃ手こずりました、、、 じーっと見ていてください。 たまにバグりますから(笑) これを修正する方法を考えないと! いやー、パワポって「なんとかコイツでできるようにする!って考える部分がおもしろい...
とゆーことで、プレゼンスライドのつくりかたです。 ポイントは3つ。 1 台本をつくる 2 スライドをつくる 3 練習する
プレゼンにせよセミナーにせよ、「人前で話す」……いや、相手にしっかりと語りかける、という行為は確実に付いてまわる。スクリーンを使うにしろ紙資料を使うにしろ、それは変わらない。 まあつまり、プレゼンやセミナーをする人にとって人前で話すことは避けてとおれない。
基本的にここはお仕事のサイトなのですが、せっかくブログもあることだし、これからはなんやかんやと書いていこうと思います。プレゼンやパワポに関してのみご覧になりたい方は、右側にある「タグから検索」からお願いいたします。 【Facebookを一瞬辞めてみた】...
新年! あけましておめでとうございます! いやー、一年が早い早い。 全アニメーションの速度が「0.25」の設定くらい早いですw ともあれ、2019年。2010年代最後の年。 そして2020年代からは、いきなりオリンピックとか大阪万博とか、怒濤の年代になりそうですね。...
Office365版パワーポイントには、新機能が続々と追加されます。 そのひとつが、「3Dオブジェクト」。 つい先日、新たな3Dオブジェクトが多数追加されました。 ものすごくインパクトがあっておもしろい3Dオブジェクトがたくさんあるのですが、 「これ、どこで使うのかな?」...
「画像+メッセージ」をメインにしたスライド素材です。 使用している画像は、下記のサイトのものを使わせていただいています。 ぱくたそ https://www.pakutaso.com/ MIKA☆RIKA http://mika-rika-free.jp/ 足成...
画面切り替え効果「変形」を使用した素材をいくつか。 「変形」は、Office365のPowerPoint、PowerPoint2019、一部のPowerPoint2016で使用できます。 画面切り替え「変形」を上手に使うポイントは、「前」のスライドと「後」のスライドをどのよ...
『コピペで使える! 動くPowerPoint素材集2000』(翔泳社)収録の「作例・2」を動画にしてみました。 これは「会社案内」をイメージしております。 ※実際に収録されている素材は動画ではありません 写真素材は「フリー素材アイドル MIKA☆RIKA」さんです^^...
『コピペで使える! 動くPowerPoint素材集2000』のコピペ方法について。 「ズーム素材」のコピペ方法をまとめました。 下記の方法でコピペしてください。 「セクションズーム」のコピペ方法にちょっとコツがいります。 ■「スライドズーム」のコピペ方法...